loader image

よく聞く体幹って日常生活に必要なの?そもそも体幹ってなに?

テレビや雑誌・ネットメディアの記事などに体幹やコア・インナーマッスルという言葉をみない時がないくらい、一般的に使われるようになってきました。

しかし『 そもそも体幹・コア・インナーマッスルってどこを指すんだろう ?』や『体幹とコア・インナーマッスルって同じなの?』・『 体幹を鍛えるとどんな効果があるの? 』など詳しく知らいないという方も多いかもしれませんね。

という事でこの記事では体幹とは何なのか、体幹トレーニングを行うメリットについて解説します。

体幹とは

もともと体幹とは、その文字が示す通り、体の幹ということです。頭・手・足を除いた胴体の事を指します。
具体的には胸・背中・腰回り・腹筋・お尻はすべて体幹の構成要素ということになります。

インナーマッスルとは

筋肉には表層にあるアウターマッスルと深部にあるインナーマッスルに分けられます。
体幹トレーニングとは主にインナーマッスルを鍛えるトレーニングがメインになります。

アウターマッスルは身体を動かすと筋肉の形や動きが見た目で分かりますが、インナーマッスルは深層にあるため、見た目ではその働きはわかりません。
関節や内臓を安定させて、アウターマッスルと共に働いて動作をサポートするなどの役割があります。

【 体幹のインナーマッスル 】
腹横筋(ふくおうきん): 腹部の深層にあり、腰の安定性を保ちます。
多裂筋(たれつきん): 腰背部の深層にあり、姿勢保持や背中を反らす動作に関与します。
横隔膜(おうかくまく):  腹部の下部にある半球型の筋肉で、腹式呼吸をするときに働き、腹圧を高めると腰の負担を軽減させます。
骨盤底筋群(こつばんていきんぐん) : 骨盤の底の穴を塞ぐように存在する複数の筋肉、姿勢保持や腹圧を高めて、内臓を保持します。

コアとは

英語の【 コア 】を調べると、『(物事の)核心』『(なし・りんごなどの)芯』などと書かれています。
つまり中心の『芯や点』といえます。
一般的に雑誌・ネットメディアなどで身体について使われている『コア』という言葉を用いるときは、
へその下にある身体の重心にあたる『芯・点(丹田)』になります。

体幹を鍛えるとどんな効果があるの?

体幹トレーニングは単に筋肉を鍛えるだけではなく、筋肉の柔軟性を高めて身体をバランスよく機能的に働かせることを目指します。

日常生活における体幹トレーニングのメリット

1.良い姿勢を保てるようになる
2.体型維持
3.身体の動きがスムーズで効率的になる
4.ケガのリスクを減らす
5.腰痛の予防や改善が出来る
6.内臓機能のはたらきがよくなる

背骨を支えてる体幹の筋肉が鍛えられると、身体をしっかり支えられるようになるため姿勢が良くなります。

例えば、足がつまずいて身体のバランスが崩れた時でも、体幹がしっかりしていれば倒れなくうまく身体を支え転倒を予防が出来ます。

姿勢や動きが安定することによって、スポーツをした時の身体のコントロールもよくなります。

逆に体幹の筋力が弱まると身体機能や内臓機能が弱くなってしまいます。

特に高齢者では歩行機能や生活機能の低下につながってしまいますので、日常的
に体幹の筋肉を鍛えていきましょう。

基本的な体幹トレーニングの動画

比較的簡単な運動から始められる体幹トレーニングですが、慣れない動きを無理して行うと負荷がかかって、それこそ腰を痛めるなどのケガにつながるかもしれません。
体幹トレーニングを行うときは決して無理せず、ご自身の体力や筋力に合わせて行ってくださいね。

体幹・インナーマッスル・コアについて、また重要性とトレーニング動画をお伝えしました。
まずは胴体の体幹を活性化することで呼吸や姿勢を正しいものにして身体のバランスを整ていきましょう。

実はこのような機能は、人間が生まれて基本機能を獲得する生後1・2年くらいの間に成長しながら自然と獲得しているものなのです。
それが成長するに従い、姿勢が悪くなったり、動きのクセができたり、呼吸の仕方が本来のものとはかけ離れてしまい、いろいろなところに悪影響を及ぼしています。

この記事を読んでいただいた方の日々のお悩みや不調はそのあたりに原因があるかもしれません。

人間本来の機能と状態を取り戻しさらに強化するために体幹トレーニングが必要なのです。
ぜひ日々の生活に取り入れて頂ければと思います。

関連記事一覧